転職面接で『キャリアプランや将来』を聞かれた際の答え方と回答例を解説します。
キャリアプランや将来について聞かれると、
「将来なんて分からないよ・・」
「なんとなくこれがやりたいな・・」
「本音は話したくないな・・」
など、感じると思います。私は、本音を話したくないと感じていた人です。
この質問については、個人のやりたいことは大切ですが、それが
会社の目指す先と合っている
かが最も重要となります。会社の方向性に少し合わせる意識は持つようにしてください。
また、この質問は聞かれることが多いです。そのため、想定面接対策はしておくようにしましょう。
これから、転職面接で『キャリアプランや将来』を聞かれた際の答え方と回答例をご紹介します。
【この記事で伝えたいこと】
・キャリアプランは企業のビジョンと合わせる。
・自己中心的にならないようにする。
・キャリアプランが崩れた場合も考えておく。
Contents
『キャリアプランや将来』が聞かれる理由
キャリアプランや将来について聞かれる意図は以下です。
【『キャリアプランや将来』が聞かれる理由】
・何を成し遂げたい人材かを確認したい
・方向性の確認がしたい
何を成し遂げたい人材かを確認したい
将来やキャリアプランを聞くことで、最終的に仕事で何を成し遂げたい人なのかを確認したいと思っています。仕事は生活のためと答える方は多いですが、多くの仕事の中から当社を選んだ理由が知れます。
また、ゴールをどこに定めているかを知ることは、任せる仕事や役割を考えることもできます。例えば、ゴールがプログラマーなのかプロジェクトマネージャーなのかで、SEのキャリアの進め方は異なるからです。
このように、どのようなキャリアを歩んでゴールをどこに設定しているかを聞くことはマッチングの上でも大切だからです。
方向性の確認がしたい
将来やキャリアプランは、ある程度の方向性や価値観を確認できます。何を考えて、この将来を望んでいるか、その方向性を知れることは大きいです。また、将来やキャリアプランが企業に合っているかも確認できますし、仮にミスマッチの仕事を与えた場合は離職につながるとも考慮できます。個人と会社の進むべき道が合っているかを確認するためにも、有効な質問となっています。
スポンサーリンク
『キャリアプランや将来』が聞かれた際の答え方
「キャリアプランや将来」について聞かれた際の答え方は以下です。
【『キャリアプランや将来』が聞かれた際の答え方】
・企業のビジョンと一致させるようにする。
・きっかけも合わせて伝える。
・キャリアプランが叶わない場合の対応も考えておく。
企業のビジョンと一致させるようにする
企業のビジョンと個人のキャリアが同じ方向を向いていることは重要です。
あまり強く推奨したくはありませんが、本当に行きたい企業であればキャリアの方向性と会社のビジョンを合わせるようにすることが必要です。
転職面接においてはスペックはもちろん重要ですが、同じ志を持てる仲間なのかの向かうべき道が合っているかが見られます。ビジョンに共感できて働けない人は選考を通過しませんので、必ず企業の方向性は確認した上で、面接に行くようにしましょう。
きっかけも合わせて伝える
将来やキャリアプランを考える時に、そう思った「きっかけ」があるはずです。そのきっかけは、面接において深掘りされることになりますので、言語化できるようにしておきましょう。
私の場合、前職の業務で人事システムに不満があって、自分で作りたいと思ったことがきっかけでエンジニアになっています。そのために、キャリアプランはコーディング力を数年で高めて、それ以降はお客さんの課題を解決できるようなサービスを作る流れでまとめました。
このように、一貫性のある型で纏めるようにしてください。
キャリアプランが叶わない場合の対応も考えておく
きっかけなどと合わせて、深掘り質問として、キャリアプラン通りに進まなかった場合どうするかも聞かれます。聞かれ方としては、「部署異動とかあったらどうしますか?」です。
この手の質問は難しいのでが、個人的には自分のキャリアプランを前面に押し出して良いと思います。やりたい仕事があって希望しているので、最初の配属を叶えてもらうためです。そして、合わせてそのキャリアのために必要となるキャリアであれば、積極的に経験したいことも伝えるようにしましょう。
スポンサーリンク
『キャリアプランや将来』が聞かれた際の回答例
『キャリアプランや将来』が聞かれた際の回答例を以下で紹介します。私が答えていた内容ですので、企業の方向性、自分の将来やキャリアプランをもとに参考にしてください。
【『キャリアプランや将来』が聞かれた際の回答例】
将来は、顧客と会話して課題を解決できるエンジニアになりたいと思っています。そのため、先ずは、数年間プログラマーとして、開発の経験にたずさわって、技術力を高めたいです。技術力がないと、顧客に提案することができないと思うからです。その後は、プロジェクトリーダーなどを経験しつつ、顧客と触れ合う機会を増やして、最終的に様々なサービスを作ることによって、顧客の課題解決ができるモノづくりのできるシステムエンジニアになりたいと考えています。
ここから深掘りされる内容は、
何で、そう思うようになったの?
前職でシステム検討をする機会など多かったのですが、仕様ありきで中々望むようなものが得られませんでした。営業と開発に聞いても安心して任せられるような雰囲気がなかったので、発想を変えて自分が作れるようになれば良いと感じたからです。
思い切りましたね!因みに、部署異動などある場合はどう考えていますか?
部署異動については、様々な経験ができることは大きいので受け入れますが、先ずはエンジニアとして技術力を得たいと思っていますので、そこは重視しています。
分かりました!
スポンサーリンク
『キャリアプランや将来』が聞かれた際の注意点
この質問を回答する上で注意すべき点は、自己中心的にならないことです。どうしてもやりたいことや譲れないことはあると思いますので、その点は伝えるべきです。
しかし、それだけを強く伝えては、柔軟性のない人材だと捉えられます。他の企業でキャリアを叶えてくださいと見送られる可能性が高くなります。どうしても行きたい企業であれば、譲歩できる部分も含めて、何を大切にしたいかの優先順位はつけるようにしましょう。
また、無理に自分の考えだけを押し付けるのではなく、建設的に話すように心がけましょう。キャリアの実現が厳しいと言われたら他の企業なら叶えられるかもしれません。視野を広げて、企業選びをするようにすることで、肩の力が抜けると思います。


まとめ
転職面接で『キャリアプランや将来』を聞かれた際の答え方と回答例を紹介しました。
重要なのは、会社の方向性と個人の方向性が合っているかです。その視点を持って、想定質問の対策をしましょう。また、深掘りされやすい質問ですので、答える内容のきっかけ含め、「なぜそう思っているのか?」を突き詰めて言語化できるようにしておきましょう。
▽▽おすすめ転職サイトと転職エージェント▽▽

〜特集:面接対策〜 | |
【おすすめサイト】 【面接質問と回答例】 【面接の疑問】 |