前田裕二さんのおすすめ本をご紹介します♪
こんにちは、シロです!
私は前田さんのファンで、オンラインサロンのメモ魔塾に加入しています。
未だ始まったばかりのサロンなので、コアな活動はできていませんが、どんどん参画していくつもりです。そのため、これからのお話が、かなり主観的な立場にはなります(笑)
とは言いつつ、前田さんの出版された本は、重版が何度もされるなど良作として評判です!これから、そんな前田さんの本を、最新から全作品まとめてご紹介します。
ぜひ、気になった方は、読んでいただき、圧倒的熱量を体感してください♪
Contents
前田裕二さんとは誰?
前田 裕二(まえだ ゆうじ)さんは、会社経営者です!
SHOWROOM株式会社の代表取締役をしていて、ライブ配信サービスのSHOWROOM(ショールーム)を運営しています。
アイドルやタレントが動画を配信するサービスで、投げ銭でファンが配信者を応援するような仕組み作りがされています。
余談ですが、私の友達の声優さんも取り組んでいるので、最初のきっかけは友人からサービスを知りました。
最近はメディア露出も増え、朝の情報番組やアナザースカイなどにも出演するなど、幅広く活動されています。
お会いしたことはないので、本当の人物までは知りませんが、優しさが滲み出ているような印象があります。
そんな前田さんの出版した本を以下でご紹介します!
最新から全作品本まとめ
記事執筆時点で、合計3作の本が出版されています。
特に、メモの魔力はベストセラーになっており、未だ重版が決定して賑わっています。ギフトのあけ方は、24時間の企画で作られた本なので、読めていないので、今後届き次第更新したいと思います。
【前田さんの本】
①人生の勝算
②メモの魔力
③ギフトのあけ方(最新)
※特設サイトで発売がされていました。
『人生の勝算』の要約と感想
人生の勝算は、前田さんの人生が語られている内容でした。
幼少期の絶望的な経験をどのように乗り越えたかなどが書かれており、後天的な努力で人生を覆すような言葉が常に語られています。
そのため、人生のコンパスを見つけること、ビジョンを固めること、圧倒的な熱量で圧倒的な努力をすることなどがメインに書かれていました。
個人的な感想は、ルール作りの話と、圧倒的な努力、圧倒的な熱量の言葉が印象に残りました。特に、熱量という言葉が最近流行していますが、火付け役になったのは前田さんかなとも思えました。
こんなに優秀な人が睡眠時間を極限にして働いているような姿勢に、自分も頑張らないといけないという勇気をもらえました。
『メモの魔力』の要約と感想
メモの魔力は、前田さんのメモの姿勢を通じた自己分析書になっています。
前半ではメモの仕方や姿勢が書かれていますが、読み進めていくと自分のコンパスを探すための自己啓発本になっています。
最後には1000問の自己分析をするための質問が用意されていて、これを通じて、自分のコアを見つけることが可能になります。
私自身、2019年1月1日にこの本を購入して、2週間でノート10冊、ボールペン2本を使って全ての質問に答えました。その後、未経験からエンジニアを目指すなど、自分の新しい道へのきっかけになった書でもあります。
余談ですが、残念ながらエンジニアの挑戦は失敗となりましたが、挑戦自体に意味がありましたし、後悔はないです。それは、人生のコンパスが定まったからかなと思いました。
このように、人生に迷っている方にかなりおすすめできる本になっています。
メモ魔塾の塾生になりました!
意識高くない系なのですが、勝手に引き上げられる印象です(^^)
始めてのオンラインサロンへの参加なので、これからどんな交流や学びがあるか楽しみです♪
昨年1月にノート10冊とボールペン2本使ったのを思い出しますw
早速、新年の目標を宣言しました〜#メモ魔塾
— シロ@人事ブロガー教員免許取得中 (@shironotabi) January 2, 2020
『ギフトのあけ方』の要約と感想
ギフトのあけ方は、クリエイターのコアと市場の考え方が纏められていました。
「プロデュースの民主化」をテーマに、前田さんの質問に答えていきます。
それぞれの考えるコアの見つけ方や、コアをどのように市場にぶつけるかなどが、体験に裏打ちされた言葉で語られます。
プロダクトアウトとマーケットインの要素が語られていたなと思っています。
前田さんの本は、読んだ後に行動につながるからおすすめできる!
フンフン読んで終わるビジネス書が多い中、読破後まで影響を与えてくれる良書にはなかなか出会えないです!
ギフトのあけ方が届くのが待ち遠しい〜https://t.co/urIQMicdK2— シロ@人事ブロガー教員免許取得中 (@shironotabi) January 19, 2020
今後、どのように入手できるか分かりませんが、薄くて読みやすく、おすすめの本です!
前田裕二さんのおすすめ本
前田さんのおすすめ本は、未だ2作しかないので、全てです!
ただし、強いていうなら、メモの魔力をおすすめします。
理由は、人生のコンパスを見つけるための本であり、この本を読めば人生が変わると言っても過言ではないからです。
ぜひ、おすすめしたい作品になっています。圧倒的な魂の書でしょうか(笑)
ランキング1位:メモの魔力
ランキング2位:人生の勝算
ランキング3位:ギフトのあけ方
読む順番と関連本!
前田さんの作品を一気読みするなら、どんな順番で読むと良いかご紹介します。
【読む順番】
①人生の勝算
②メモの魔力
③ギフトのあけ方
先ずは、人生の勝算を読んで、前田さんの人生にかける熱量を体感して欲しいと思います。ただ、あまりの熱量に、自分には無理だと思ってしまうでしょう。
そしたら、次の、メモの魔力を読んでください。誰にでも優しく自分のコアを見つける方法が書かれています。そうして、一連的に人生のコンパスを見つけて欲しいと思います♪
その後、自分のコアをどのように市場にぶつけていくかを、幅広く活躍されている方々から学んでください!
関連本:具体と抽象
薄い本にはなりますが、具体と抽象の間にある問題を分かりやすく解説してくれます。具体、抽象、転用の流れがクリアになる本になっています。
まとめ
前田さんの本は、人生に迷っている方や現状に違和感を持っている方に特におすすめできます。おそらく、その今抱えているモヤモヤは、自分で言語化できていないのが原因です。そのモヤモヤを、人生のコンパスを見つけることを通じて解消してくれるのが、著書の魅力だと思っています。
ぜひ、一度、検討いただいて、人生の勝算や人生のコンパスを考えてみてはいかがでしょうか!