「ミイダスの適正年収は嘘なのか?」を解説します。
ミイダスの評判や口コミを調べると、一番多い投稿が「適正年収が高く算出される」ことでした。
市場価値診断を強みにおいているサービスとして、根幹になる機能が微妙だと、使えないのではないかと思いましたので、私自身も活用して調べてみました。
これから、ミイダスの適正年収診断と、悪い評判を検証します。
そして、ミイダスを転職活動で使うことは失敗なのか考えたいと思います。
【この記事で伝えたいこと】
・適正年収は高く見積もられがちだが、経験やスキルがある人にとっては妥当といえる市場価値が算出される。
・転職サイトの性質上、転職サポートを受けられないので、応募の日程調整や内定辞退などの作業が面倒である。
・適正年収などの市場価値診断含め、転職活動のサブサイトとして活用するのと良い。
▽▽初期登録で個人情報は不要!▽▽
△△経験スキルから年収が算出される!△△
ミイダスの適正年収は嘘?
ミイダスの適正年収は、現在の市場価値を調べる機能で算出されます。
企業名を知ることはできないが、適正年収だけを知りたい場合は、プロフィール、職務経歴、実務経験、語学・資格を入力することで、診断が行えます。
その後、適正年収とオファーを貰える企業をみたい場合は、本登録として、追加で、メールアドレス、公開したくない企業、希望勤務地、希望業界、希望業種、希望企業規模、希望雇用形態、希望年収、希望職種、離職期間、簡単なアンケートを入力することで、サービスが利用できるようになります。
ちなみに、登録段階では、個人情報を入力する必要はなく、本名や住所などは登録する必要がありませんでした。メールアドレスだけでサービスを利用できます。
そして、適正年収については、2回算出されることになります。
以下で、私が登録した際の適正年収もご紹介します。
タイミング | 年収 |
初期診断後(企業知れない) | 800万 |
登録完了後(企業知れる) | 700万 |
ここで思ったのが、初期診断時点では、適正年収はかなり高く見積もられることです。
おそらく、希望条件を入れてないことで、企業情報と個人のスキルがマッチングできていない算出結果になっているのだと思われます。
また、私自身が、別の転職エージェントでオファーをいただいた際は、上限600万程度でした。
そのため、登録完了後の年収についても高く見積もられていると思いました。
口コミはあながち間違いではないのかなと感じました!
ただし、これは結果論的に考えた上での比較でした!
私の推測だと、ミイダスのサービスとしては、チャレンジング企業を多く含め算出しているのだと思います。
転職活動で企業に応募する際は、チャレンジング企業、まあ狙える企業、大丈夫そうな企業と、3種類のタイプで応募すると思います。
そのチャレンジング企業への比重が少し多いのだと感じました。
私の転職活動は、希望条件を地元でせばめていたので、年収は600万となりました。
応募タイプとしては、仕事を本気でしたくないので、大丈夫そうな企業を狙っていました。本当のことを言えば、都内を狙えば800万以上の求人は多くオファー頂けていました。
そのため、経験やスキルが伴っている方であれば、算出される値に乖離はあまりないと感じます。
結論は、そこまで的外れな適正年収は算出されていないと思います。
余談です。年収データが気になる方がいるのであれば、転職データ機能で、職種に対する平均年収なども見ることができます。
現在の市場価値として算出された年収と、年収データを比較することで、自分のポジションニングは分かると思うので、ぜひ、他の機能と合わせて使うことが有益になるのかなと思いました。
▽▽診断だけなら個人情報は不要!▽▽
△△経験スキルから年収が算出される!△△
ミイダスの悪い評判
ミイダスの悪い評判をまとめましたので、解説します!
【ミイダスの悪い評判】
・市場価値が上振れ傾向である。
・オファーの質が微妙。
・適性診断に時間がかかる。
市場価値が上振れ傾向である
先ほども説明しましたが、市場価値は高く見積もられる傾向があります。
この市場価値診断だけを見て、自分ができると勘違いしない方が良いと思います。
年収は、勤務地や業界、職種など、様々な要素で変動します。
希望条件をしっかり絞り、他の転職サイトや転職エージェントでも確認した方が良いと思います。
オファーの質が微妙
他の転職サイト含め、オファー機能の全てに言えますが、オファーの質は自分の思い通りになりません。
私も、オファーを頂けている企業が見当違いなことが多かったです。
100%マッチングするような企業はないと思うので、行きたい企業ベースで、企業選択をすることが大切だと思います。
適性診断に時間がかかる
適正年収診断は、10分程度で終わります。
しかし、コンピテンシー診断、パーソナリティ診断を一緒にしようとすると、結構な時間を費やします。
詳細な適性診断の結果は出ますが、その分、時間も多く費やしたと思いました。
一度にやるには、集中力が続かないと思うので、休み休み取り組むのが良いと思います。
ミイダスを使うと失敗する?
最後に、ミイダスを使うと転職活動に失敗するかを解説します!
結論は、ミイダス経由で応募するかは別として、診断ツールが豊富に用意されていますので、他のサイトと組み合わせれば、転職後のミスマッチを減らせる可能性は高いと思えました。
そのため、失敗するリスクを減らせると感じました!
適正年収やオファー企業だけを見て、ミイダスだけを活用して転職活動をすれば、視野が狭くなり、ミスマッチがおこる可能性は高いです。
しかし、サブサイトとして、転職エージェントと一緒に活用することをすれば、全体の転職活動自体のクオリティーは上がるでしょう!
特に、適性診断を受けて思ったのが、詳細な結果が得られることです。
面白いのは、パーソナリティと今のコンディションを知れる機能があるので、メタ認知的に使えると感じました。
私が登録した時は、直感タイプとして診断されたので、直感で決めようとしていないかを内省することができました。
このように、他のサービスと組み合わせることで、転職自体のクオリティが上がるのは間違いないです。
ぜひ、失敗するような転職サイトではないので、部分的にも活用して、前向きな転職活動ができることを応援しています!
▽▽適性診断の結果が詳細!▽▽
△△経験スキルから年収が算出される!△△
まとめ
ミイダスの適正年収と悪い評判を解説しました。
使って思ったのが、そんな悪いサイトではないことだと分かりました。
他のサイトと比較して、ミイダスの診断ツールの良い点は、簡単に診断ができることです。
細々とした登録は必要なく、感覚的に診断を実施できて、詳細なデータを得られるのは強いです。
本当に簡単に始められるので、ぜひ、迷っているのであれば、使うことをオススメします!
▽▽代表的な転職サイト▽▽
△△年収診断・適性診断に強み!△△

\\ミイダスの活用方法//

ミイダス特集 | |
【評価・感想・口コミ】 ・ミイダスを使って大丈夫?しつこいオファー通知を無視するとどうなる? ・ミイダスで転職サポートは受けられる?3つの適性診断が選ばれる理由? ・ミイダスの適正年収は嘘なの?失敗する前に知っておきたい悪い評判! ・ミイダスのオファー企業の質は微妙?プレミアムオファーは使えない? |