リクルートエージェントから応募を急かされるかを解説します!
私はリクルートエージェントを、過去2回活用しています。
1度目は、人事から人事に転職するための活用
2度目は、SE→無職から人事に転職するための活用
いずれの場合も、オファーを頂いて、採用内定まで進めることができました。
そんな私が活動した時のキャリアアドバイザーの対応について、ご紹介したいと思います。
また、しつこい電話などがあるかも、あわせて解説します!
【この記事で伝えたいこと】
・最初に伝える緊急度と企業の求人状況で、急かされることはあった。
・返信をしない日が続くと、電話でフォローされることはある。
・応募を検討中なら、焦って応募せずに、悩んでいる旨を伝えた方が良い。
▽▽転職支援実績がトップ!▽▽
△△自分の希望はしっかり伝えよう!△△
リクルートの担当について
リクルートの担当には2種類います。
企業と求人情報をすり合わせる営業担当と、営業担当経由で求人を判断し転職サポートをしてくれるキャリアアドバイザーです。
転職者に届く紹介される求人は、営業担当から直接届く求人と、キャリアアドバイザーから紹介される求人の2種類となります。
先ず、この2種類について知っておいてください!
リクルートエージェントは応募を急かされる?
リクルートエージェンから応募を急かされるかを解説します!
結論は、状況によって急かされます。
先ず、人事から人事に転職をする際に利用した時は、転職意欲は高くないが、社格が上がるなら検討したいと伝えていました。
そのため、メールでの求人通知はうるさかったですが、応募を急かされることはなく、自分のペースで進めることができました。
次に、無職から人事に転職をする際に利用した時は、焦ってはいないが、早めに転職できると嬉しいと伝えていました。
その結果、多少応募を急かされることがあり、他のエージェントでも企業選定をしていたので、鬱陶しく思ったこともあります。
おそらく、無職からの転職なので、できるだけ早く考慮していただけたのだと思いますが、慎重に選びたかったので、そこは自分のペースを少し乱されたと感じました。
リクルートエージェントからしつこい電話はある?
リクルートエージェントからしつこい電話はあるか解説します!
結論は、質問に対する回答をしなかったり、連絡を全くしないでいると、状況確認の電話がきます。
そのため、普通にエージェントを活用していれば、メールでのやりとりだけで、しつこい電話をされることはありません。
私の場合、メールが埋もれていて失念していた時に電話が何回も来たのと、熱で寝込んで対応ができなかった時に電話が複数回来ました。
これは、フォローのための仕方ない電話でしたので、逆に申し訳なかったなと思っています。
基本は、メールで完結するようになっています。
私は電話対応が嫌いなので、電話をなるべく避けたかったので、その旨は汲んでくれた感はありました。
応募状況を聞かれた際の答え方
応募状況のフォローをされた際の答え方を解説します!
リクルートエージェントに登録して、いくつか企業を紹介されると、企業の応募についての回答を必ず求められます。
リクルートエージェントも企業を紹介するのが仕事なので、その通りだと思います。
ただし、企業が微妙であったり、自分の思っている感じと違かったり、応募すること自体を悩んでいたりする場合はあるでしょう。
そんな時、どのような対応をすれば良いか迷うと思います。
私は、そんな時は「悩んでいることを伝え、少し待ってもらう」ことを推奨しています。
変に焦って流されても、良い結果になることは少ないでしょう。
焦ってした決断は納得性に欠けることが多いからです。
また、企業が微妙であることや、自分の思っている感じと違うなら、しっかり伝えた方が良いです。
モヤモヤをそのままにしていると、それだけで自分も損しますし、キャリアアドバイザーも方向性が分からなくなるからです。
転職のゴールは、自分自身が納得する企業に入ることです。
そのゴールのために利用するのに、与えられた企業の中から選ぶのは、本末転倒だと思います。
伝えることを、怖いと思う必要はないです。
伝えることで、前向きに対応してくれるのがリクールトエージェントの担当でした。
ぜひ、萎縮しないで、自らが主導権を握る転職活動をしてください。
▽▽転職支援実績がトップ!▽▽
△△自分の希望はしっかり伝えよう!△△
まとめ
リクルートエージェントから応募を急かされるかを解説しました!
また、しつこい電話があるかなどもご紹介しました。
結論は、応募を急かされることは状況によりあるが、しつこい電話はないです。
私も活用する前は、企業を応募しろとうるさいのだと思っていました。
ですが、そんなことは特になく、自分の進め方や希望を伝えれば、その通りに動いてくれるイメージでした。
それと同時に、自分から伝えたいことを伝えないと、流されてしまうとも思いました。
普通に活用すれば、普通に転職できてしまうサポートです。
そのため、自らの軸を定めておくことは、登録前に必ず必要だと感じました。
ぜひ、これから活用しようと考えている方は、自らを見失わないようん注意してください。
▽▽業界大手の転職エージェント▽▽
△△転職支援実績がトップ!△△

\\リクルートエージェントの活用方法//
