リクルートエージェントの選考辞退は難しいかを解説します!
結論は、辞退を伝えるだけなので難しくありません。
ただし、辞退できるタイミングはありますので、そこは注意しましょう!
これから、そんなリクルートエージェントの選考を断る方法についてご紹介します。
例文も紹介しますので、参考にしてください!
【この記事で伝えたいこと】
・面接日程が決まった場合、辞退はできない。
・選考辞退は、担当者にメールすればOK。
・断る理由は、正直に伝えて大丈夫。
▽▽転職支援実績がトップ!▽▽
△△業界大手の転職エージェント△△
選考辞退のタイミング
選考辞退のタイミングについて解説します!
大前提として、選考辞退ができないタイミングがあります。
それは、面接の日程が決まった状態です。
先方と面接の日程まで組んでしまったなら、志望度は低くても、必ず履歴書や職務経歴書を印刷して、選考会場まで行きましょう。
理由は、これが社会のマナーだからです。社会人として、確定した日程をキャンセルするのは失礼にあたるのでNGです。
逆にそれ以外であれば、エージェントにメールすれば辞退は可能となります。
転職活動は複数社受けることになるので、選考辞退は往々にしてあります。
応募したから、全て受けなければいけない訳ではありませんので、知っておきましょう。
タイミング | 判断 |
書類選考 | OK |
面接日程調整中 | OK |
面接確定 | NG |
採用内定通知 | OK |
入社承諾後 | ー |
※入社承諾後の辞退は、エージェントにも相談して決めるようにしましょう。入社承諾後は、直接的に会社とやり取りになります。やむを得ない場合は、その旨を早く伝えるのが重要です。
リクルートエージェントの選考辞退は難しい?
リクルートエージェントの選考辞退は難しいかを解説します!
基本的には、簡単です。
担当者にメールを打てば終わりです。
理由は聞かれますが、正直に「志望意欲がなくなった」で大丈夫です。
ただし、辞退した企業を、再度受け直す際は、数年空けないといけないと言われますので、そこは注意しておきましょう。
辞退は簡単ですが、これからの影響があることも意識してください。
とは言いますが、企業側からすると、すぐに心変わりするような方でも、優秀な方であれば来て欲しいというのが、本音です。
私も、口説き落としたい人がいれば、個別でフォローはしていましたので、クーリング期間は、一般的に言われているだけと捉えておきましょう。
リクルートエージェントの選考を断る方法と例文
リクルートエージェントの選考を断る方法をご紹介します!
断る手段としては、キャリアアドバイザーにメールで大丈夫です。
そして、断る理由も、正直に思っている内容で大丈夫です!
以下で、私が実際に送った例をご紹介します。
【パターン①】
○○様
お世話になっております。○○です。
現在選考中の○○について、志望意欲がなくなってしまったので、辞退のご連絡をよろしくお願い致します。
なお、他の企業につきましては、選考をそのまま継続でお願い致します。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
【パターン②】
○○様
お世話になっております。○○です。
先日、別のエージェント経由で、転職先が決まりましたので、現在応募中の企業については辞退をお願い致します。
充実したサポートありがとうございました。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
基本的には、ストレートに伝えてしまって大丈夫です。
一番ダメなのが、行きたいとも思わない企業に時間をさくことです。
面接後、何か違うと思う企業は、おそらく、あなたに合わない企業です。
変にこだわって、ダラダラ選考を続けても無駄なので切ってしまいましょう。
また、辞退する時は理由を聞かれます。
その時は、本音で伝えて問題ないです。逆に、もじもじ上辺だけでいると、エージェントも目的が分からなくなり、サポートが低下してきます。
ぜひ、辞退を伝える時の動機は、以降の他社の選考にも関わるので、しっかり伝えるようにしましょう。
補足ですが、いくつか内定を貰った場合、回答期間を延長させたい場合は、キャリアアドバイザーに相談すれば、多少の期間猶予してもらえます。
リクルートエージェントは、些細なことでも困ったら、候補者のために動いてくれます。
先ずは、何かに悩んだら、相談をすることから始めるのが良いでしょう!
△△公式HP△△
まとめ
リクルートエージェントの選考辞退は難しいかを解説しました!
結論は、難しくないです。
キャリアアドバイザー含め、無理に斡旋することはないので安心してください。
こういう場合、エージェントだけに連絡すれば、連携してくれるのが、エージェントを使うメリットですよね。
いちいち、企業に個別で連絡するのは、緊張しますし、嫌なので、十分に活用すべきでしょう!
▽▽業界大手の転職エージェント▽▽
△△転職支援実績がトップ!△△

\\リクルートエージェントの活用方法//
