リクルートエージェントの紹介企業の質は最悪かを解説します!
エージェントに登録して気になるのが、紹介される企業の質だと思います。
ブラック企業に斡旋されないか、疑いの目を持つ方は多いのではないでしょうか!
これから、私が、リクルートエージェントを2回活用した所感をもとに、紹介求人の実態について解説したいと思います。
私自身、1回目は「人事から人事」、2回目は「SE→無職→人事」の転職活動で活用しました。
【この記事で伝えたいこと】
・登録状況によって、紹介される企業の質は変わる。
・キャリアのブランクがあると、ブラック企業ではないが、不人気な企業を紹介される。
・エージェントを利用する料金や費用はかかりません。
▽▽転職支援実績がトップ!▽▽
△△業界大手の転職エージェント△△
Contents
紹介企業の質は最悪?
紹介企業の質が最悪かを解説します!
結論は、質はある程度担保されています。
転職サイトに登録して、チェーンメールのようにオファーが来る企業を紹介されることはなかったです。
ただし、登録状況によっては、紹介される企業の質は大きく変わります。
私の場合、2回の転職活動をしましたが、以下のような感じでした!
【1度目:人事→人事】
・大企業、コンサルなどの社格が上がる企業。
【2度目:無職→人事】
・中小企業、不人気な大企業。
1度目の転職活動では、人事として在籍しながら転職活動を行っていました。
キャリアのブランクもなくストレートだったため、大企業やコンサルなど、社格や年収が上がる企業を多く紹介されました。
紹介された企業の書類選考通過率も90%は超えていました。
結果的に、転職はしませんでしたが、社格も上がり、年収100万UPの大企業に採用内定をもらいました。
しかし、、
2度目の転職活動は、パワハラを受けてSEを辞め、無職で転職活動を行いました。
キャリアのブランクと、退職理由が後ろ向きだったのか、中小企業や不人気な大企業を中心に紹介されました。
人事を長く経験していると、経営の数字や従業員の数、事業内容などから、ある程度、ヤバイ企業か判断はつきます。
中小企業は比較的に優良な求人を紹介していただけましたが、大企業で考えるとひどい内容でした。
ずっとオープンしている求人や、明らかに大量の離職に伴う補充要員的なポジションが多く感じました。
大企業の紹介された求人は、明らかに飛び込み求人だったなと思いました。
ある程度、リファラルでコネを持っていた私としては、結構、なめられたなと感じました。
結果的には、自分で探した大企業をプッシュして、人事時代の年収水準に戻す採用内定をいただけましたが、まあ、微妙だったなと思いました。
まとめると、キャリアが充実している時は、良質な紹介を受けられるが、少しでも傷がついていると、微妙な感じになります。
ただし、これはリクルートエージェントが悪い訳ではなくて、候補者を選ぶ人事の心象になります。
新卒で人事を経験した会社だと、キャリアのモラトリアム期間は許容されていました。
それが、仕事へ良い影響を与えると考えられていたからです。
役員レベルでも、少し休んでいた人がポストに就任して、パフォーマンスをあげるのはざらでした。
ですが、そんなフレキシブルな採用をやっている大企業は少ない訳で、学歴やキャリアブランクなど、減点で考える会社が多いのは事実です。
その視点が、未だ人材派遣業界には残っているので、当たり前の結果になったかなと思っています。
そのため、他のエージェントでも、キャリアが充実していない場合は、厳しくなるのは念頭におきましょう。
費用や料金は必要か?
リクルートエージェントを使うのに費用がかかるかを解説します!
結論は、費用や料金はかかりません。
面接に行く交通費や宿泊費などはかかりますが、エージェントを使うことによる自己負担はありません。
少し、人材派遣会社の業態についてご紹介します。
人材派遣会社は、紹介料ビジネスです。
紹介した人材の理論年収の20%〜40%を、成果報酬として企業から貰います。
仮に、年収500万の人材であれば、100万以上の報酬を受けられます。
かなりジャブジャブのビジネスモデルになっています。
書類添削と面接指導した人材を、紹介するだけで売上が立つのはかなり熱いですよね。
もちろん、成果報酬なので、転職されなかったらダメなのですが、それにしても母集団を形成できれば、儲かるビジネスになっています。
そのため、利用者がお金を払わなくても、サービスを受けることが可能となります。
ただし、最近は、職業訓練をしてから斡旋するビジネスも流行ってきており、そこは注意してください!
リクルートエージェントについては、利用料は発生しません。
△△公式HP△△
まとめ
リクルートエージェントの紹介企業の質は最悪かを解説しました!
質は最低限担保されるが、状況による部分はありますね。
誰もが知るような企業は、キャリア状況によっては前向きに紹介されないので、知っておきましょう。
あまりキャリアに自信がないなら、他のエージェントを検討した方が良いかなと思っています。
▽▽業界大手の転職エージェント▽▽
△△転職支援実績がトップ!△△

\\リクルートエージェントの活用方法//
