リクルートエージェントの評判は悪いか解説します!
リクルートエージェントは、多くの方が転職で利用していますので、口コミやレビューは多くあります。
そして、様々な意見がありすぎて、実際どうなのかが分からないのも事実。
これから、そんなリクルートエージェントの評判について、私が2回使ってみた感想と比較してご紹介します。
【この記事で伝えたいこと】
・キャリアアドバイザーが、ロジカルなのは本当。
・他社と比較して、紹介される求人数が多いは嘘。
・評判の内容は、他社エージェントを使う場合と大差がない。
▽▽転職支援実績がトップ!▽▽
△△業界大手の転職エージェント△△
Contents
リクルートエージェントの評判は悪い?
リクルートエージェントの評判が悪いかを解説します!
結論は「全然悪くない」です。
ネットの口コミを見る限り、悪いコメントが上手に抽出され、悪く感じるように誘導されていると感じました。
ですが、実際は「積み重ね」がある方は、使うべき転職エージェントです。
積み重ねとは、企業に勤めた経験が3年以上あり、一つの専門性を持った方を想定しています。
私は「人事から人事」「2ヶ月間の無職から人事」の転職活動を、いずれも成功させています。
転職支援実績がトップの売り文句は、本当だと感じました。
これから、そんなリクルートエージェントの評判を深掘りします!
リクルートエージェントの評判や口コミやレビュー
リクルートエージェントの評判や口コミやレビューを纏めました!
ネットの噂をどの程度信じるかは、あなた次第ですが、ちまたの評判は以下となっています。
リクルートエージェント評判 | 満足度 |
紹介求人 | 良い>悪い |
キャリアアドバイザー対応 | 良い<悪い |
選考対策 | 良い>悪い |
採用内定 | 良い=悪い |
良い評判やメリット
良い評判と使うメリットをご紹介します。
私の友人も基本的にはリクを使った経験があるので、話ながらピックアップしました。
【良い評判やメリット】
・紹介される求人数が多い。
・紹介される求人の質が良い。
・キャリアアドバイザーの対応が充実している。
・面接対策が充実している。
・企業への推薦力が高い。
・採用内定率が高い。 etc
悪い評判やデメリット
悪い評判と使うデメリットをご紹介します。
こちらも、友人と語りながらピックアップしました。
【悪い評判やデメリット】
・連絡や返信が遅い。
・求人の質が良くない。
・応募を急かされる。
・登録を拒否される。etc
使ってみた感想と評判を比較
リクルートエージェントを使ってみた感想と評判を比較します!
感想部分に、私が2回活用した所感をのせています。
評判 | 満足度 | 感想比較 |
紹介求人 | 良い>悪い | ? |
キャリアアドバイザー対応 | 良い<悪い | ○ |
選考対策 | 良い>悪い | ○ |
採用内定 | 良い=悪い | ? |
紹介求人
紹介求人数や企業の質が良かった評判がありますが、紹介される求人数についてはdodaの方が圧倒的に多いです。
初回の面談で、dodaは80ポジション以上は持ってきますが、リクルートエージェントは半分程度でした。
そのため、紹介求人数が他社エージェントに比べて多いかは、嘘かなと思っています。
確かに、大企業や優良企業の求人、社格が高く年収も高い求人は多かったですが、それが紹介されるかは、使う人のスキル次第かなという印象です。
私は、無職の際に紹介された求人と、人事の時に紹介された求人で、大分違いがあったので、そこは知っておく必要があるでしょう。
キャリアアドバイザー対応
キャリアアドバイザーの対応はロジカルで良かった反面、レスが遅いのは少し嫌でした。
私が使った際は、アドバイザーではなく、アシスタントからフォローが来るようになって、担当者がどっかに消えたかと思いました。
内定の連絡など重要なシーンでは、アドバイザーが出てきますが、それ以外はアシスタントから連絡が来るのは、微妙だったなと感じました。
そのため、この口コミは本当であったと思います。
選考対策
選考対策や面接に向けた対策は充実していたと思います。
私自身、一度目は人事から人事だったので、比較的職務経歴書の作成以外は対策を行わず、採用内定までつながりました。
その後、無職から転職活動をした際は、フォローが手厚かったと思いました。
前職をパワハラでやめているので、その事実を隠さないスタンスで進めてくれる姿勢などが良かったです。
作った自分で選考を進めるのが嫌だったので、この考え方は他社エージェントにはなくて好きでした。
そのため、この評判は本当であったと思います。
採用内定
採用や内定の交渉については、正直分かりません!
在職中は書類選考通過率が20社出して90%でしたが、無職は20%を切りました。
事実は不明ですが、書類選考のレスは早かったので、社内選考で落とされていたなと感じました。
この点については、自分の状況によるので、評判を信じるのは危険かなと思いました。
総合評価
最後に、総合評価は、代表的なエージェントなので、おすすめできるのは間違いないです。
他社エージェントと比較しても、大手や優良企業の求人が多く感じました。
全く知らない企業が少なかった印象です。
また、人事として、中途採用ではリクルートをメインに使っている企業が多いです。
私も人員補充を頼まれたら、リクを使って人材紹介を開始していました。
感覚としては、リクルートとdodaを半々で使い、ダメだったら、他のエージェンの営業担当と話す感じでした。
つまり、大手企業と多くお付き合いのあるエージェントなので、自分が紹介されるかは別として、求人の質はある程度担保されると思っています。
ぜひ、転職活動を始めるのであれば、積極的にメインサイトして活用するべきです。
△△公式HP△△
まとめ
リクルートエージェントの評判や口コミを纏めました!
口コミや評判が、実際どうなのか分からないと思うので、私が使った感想と比較してみました。
結論は「悪いエージェントではないので、多くの求人を検討するためにも活用すべき」です。
私も2回活用して、いずれも採用内定まで至っていますので、ぜひ、エージェント選びの検討材料に入れてくださいね!
▽▽業界大手の転職エージェント▽▽
△△転職支援実績がトップ!△△

\\リクルートエージェントの活用方法//
