TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養とエンジニア転職の違いを解説します!
いずれも株式会社divが運営するサービスです。
現在、プログラミングスクールを検討している方は「具体的に何が違うのか?」「自分はどちらを選ぶべきか?」疑問に思ってるでしょう。
これから、そんな方向けに、テックキャンププログラミング教養とエンジニア転職の違いと、比較した結果、おすすめはどちらかを解説していきます♪
私は、エンジニア転職を受講して、未経験からエンジニアになった卒業生です。
【この記事で伝えたいこと】
・コースの違いはゴール設定です。
・プログラミングを学びたい、今の仕事で活用したいと考えるなら「プログラミング教養」を選ぶ。
・未経験からエンジニア就職や転職を目指すなら「エンジニア転職」を選ぶ。
ちなみに、マコなり社長とホリエモンさんの対談で取り上げられていたのは「エンジニア転職」です。
個人的には、ホリエモンさんが高評価していたことに驚きました!
【TECH CAMPのサービス】
①TECH CAMP プログラミング教養
(無料説明会や体験が受けられます。)
(無料カウンセリングが受けられます。)
(オンライン希望の方や教室まで来られない方は、無料説明会をオンラインで受けられます。)
テックキャンププログラミング教養とエンジニア転職の違い比較
TECH CAMP プログラミング教養とエンジニア転職の違いを解説します!
プログラミング教養は「プログラミングを学びたい方」から「今の仕事に活かしてスキルアップしたい方」「転職・フリーランスを視野に入れたい方」に向いているサービスです。
それに対し、エンジニア転職は「未経験から(転職又はフリーランス)エンジニアになりたい方」に向いているサービスです。
以下で、詳細を比較しています。
比較内容 | プログラミング教養 | エンジニア転職 |
学習方式 | 選択式 | 専用カリキュラム |
学習内容 | ・Webサービス開発
・オリジナルサービス開発 ・AI(人工知能)入門応用 ・デザイン |
・Webサイト制作
・基礎・応用学習 ・チーム開発 ・就職・フリーランス対策 |
教室 | ◎ | ◎ |
質問(メンター) | ◎ | ◎ |
ライフコーチ | × | ◎ |
CA(キャリアカウンセラー) | ◎ | ◎ |
転職保証 | × | ◎ |
なお、記事執筆時点の内容となっているため、詳しくは無料カウンセリングや無料説明会で伺ってください。
特に、料金や教室の場所は、私が受講している間も改定や教室移設がなされていました。
プログラミング教養とエンジニア転職の大きな違いは、学べる内容と学習後の進路になります。
プログラミング教養
プログラミング教養は、一般的なWEBサイト作成から、最新技術を月額制で学ぶサービスです。
入会費が初月は発生して、それ以降は月額料金がかかる内容となっています。
特徴は、学習進捗は受講生の目的によって決まります。
カリキュラムも選択式となっていますので、興味のある分野だけを学ぶことができます。
最近だと、WEBサイト制作だけでなく、AIやデザインもカリキュラムに入っています。
エンジニア転職
エンジニア転職は、未経験からプロの技術力を身に着けるために、与えられたカリキュラムを、進捗管理されながら進めることになります。
そのカリキュラムをクリアできれば、転職活動・フリーランス活動に進めることになります。
言語はRubyとなります。
おすすめはどっち?
「未経験からエンジニアになる覚悟があるか」が選択基準です。
プログラミング教養を選ぶ人
単に、「プログラミングを学びたい方」や、「現職でスキルアップしたい方」は、プログラミング教養を選ぶことを、おすすめします。
そこで、最新技術に触れ、実際の業務に活かすことや、趣味でサイトを作成することができるようになるからです。
エンジニア転職を選ぶ人
「未経験からエンジニアの世界に飛び込みたい方」「エンジニアとして稼ぎたい方」は、エンジニア転職を選ぶことをおすすめします。
そこで、フロントエンド・バックエンド・インフラの基礎を身につけ、未経験からエンジニアになることができるからです。
そして、エンジニア転職を選ぶ方は「夜間休日」か「短期集中」で悩む方がいると思います。
個人的には、短期集中一択かなと思っています。
理由は、プログラミングは長く学ぶよりも短期集中で基礎を学んで、後はどこかに飛び込んでOJTで技術を身につけた方が学習効率が高いからです。
ゴールは、未経験からエンジニアになることだと思うので、最速でたどり着ける方法を選ぶことが良いと思います。
また、エンジニア転職からフリーランスを目指せるかについては、一度は転職することをおすすめします。
理由は、未経験からフリーランス案件を取得することが難しいからです。
一度、就職・転職して、2年程度技術力を磨きつつ、隠れて副業案件をこなしていき、最終的にフリーランス・独立することが良いと思います。
実際の受講生でも、ゴールは、フリーランスを目指しているが、転職コースで就職をする方が多かったです。
技術力があれば、転職で年収を上げることも、フリーランスになることも可能ですので、先ずはエンジニアとして技術力を身に着けることが大切です。
纏めると、
・「プログラミングを学びたい方」や、「現職でスキルアップしたい方」は、
TECH CAMP プログラミング教養
をおすすめします!
・「未経験からエンジニアの世界に飛び込みたい方」、「エンジニアとして稼ぎたい方」は、
をオススメします。
▽▽未経験からエンジニアになる方法を聞く▽▽
△△しつこい勧誘はありません!△△
※オンライン希望の方や教室まで来られない方は、無料説明会をオンラインで受けられます!
まとめ
TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養とエンジニア転職の違いを解説しました!
サービス内容について、少しは理解していただけだと思います。
いずれのサービスも魅力的なのは確かです!
エンジニア転職の卒業生として、ぜひ、プログラミングスクールを検討されている方は、一度は相談することをおすすめします。
理由は、しつこい勧誘もなく、現状の未経験エンジニア就職率や就職先など、エンジニアを目指すためのモヤモヤが解消できるからです。
今回の記事がスクール選びの参考になれば嬉しいと思います♪
▽▽未経験から最短でエンジニアになる!▽▽
△△プログラミングを学び、就職転職する!△△