ブランド変更によりサービス名称がTECH::EXPERT(テックエキスパート)から、TECHCAMPエンジニア転職に変更となりました!
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の受講に当たり、無料カウンセリングがあります。受講を検討している方や、話だけ聞いてみたいと考えている方は、何が聞かれるか、どのような雰囲気なのか、気になるでしょう。当時の私も土曜の朝一に予約したものの、勧誘がしつこいのではないか、緊張していたことを覚えています。これから、私の体験談を踏まえて、TECH::EXPERT無料カウンセリングで聞かれた内容と、しつこい勧誘などされるのかお話ししたいと思います。
**30秒で予約完了!名前とメールだけで申込**
**その場でのしつこい勧誘はありません!**
【この記事で伝えたいこと】
・学習内容とスケジュールを教えてくれる。
・未経験エンジニアのキャリア形成を聞かれる。
・未経験からエンジニアになる覚悟を聞かれる。
Contents
受講までの流れ
テックエキスパート受講の流れは、3stepです。
【テックエキスパート受講の流れ】
①無料カウンセリングに参加する。
②エントリー(本申し込み)
③キックオフと受講開始
※詳細はHPでも確認しましょう。私が受講する際は選考がありました。今は無いようです。
①無料カウンセリングに参加する
先ずは、予約フォームでカウンセリングの予約をします。教室を選択し、1時間単位で時間を指定します。お名前やメールアドレス、ご希望のクラスを選択して予約します。希望のクラスが決まっていない場合は、まだ決まっていないと記載して大丈夫です。無料カウンセリングですので気負う必要はありません!テックエキスパートが今人気なので、カウンセリング予約はすぐに埋まってしまいます。話を聞きたい方は先ずは予約をした方が良いと思います!私も休日希望だったので、1.5週間先に予約となってしまったので。
▼▼30秒で予約完了!名前とメールだけで申込▼▼
▲▲その場でのしつこい勧誘はありません!▲▲
②エントリー(本申し込み)
エンジニアになる覚悟が決まった方は本申し込みフォームから、エントリーとなります。基本情報だけでなく、お支払い方法や受講期を入力する必要があります。本申し込みは、事前に無料カウンセリングを受講いただいていることが前提となりますので、注意してください。また、受講期(学習を始めるタイミング)は、働いている人であれば退職と年休消化のタイミング、学生の方であればテストや卒論、ゼミなどのタイミングを考慮する必要があると思います。無料カウンセリングで相談して、学習に集中できる時期を選択するようにしましょう。
③キックオフと受講開始
受講期全員参加のキックオフがスタートです。また、事前学習期間もあり2週間前から教材を見て学習を開始できる制度もあります。詳しい概要は無料カウンセリングや本申し込み後にご連絡をいただけます。
スポンサーリンク
無料カウンセリングで聞かれた内容
私が無料カウンセリングで予約したのは、土曜の朝一(10時~)渋谷校でした。当日担当してくださった方は男性の方で、真摯に私の無知な質問に答えてくれました。カウンセリングは30分前後で終わりましたが、ここに賭けてみようと覚悟を決めたのを覚えています。以下で無料カウンセリングで聞かれた内容を紹介します。
【無料カウンセリングで聞かれた内容】
・現在の状況
・学習内容
・学習スケジュール
・エンジニアのキャリア
・未経験からのエンジニア転職について
・エンジニアになる覚悟
現在の状況
簡単なアイスブレイクのような話です。カウンセリングというよりは、雑談のように働いている状況やプログラミングに興味を持ったきっかけなど、ざっくばらんにお話しました。当時は、選考があると伺っていたので緊張していましたが、打ち解けることができた時間でした。
学習内容
テックエキスパートで学ぶ内容について紹介されます。フルスタックのエンジニアになるにはかなりの技術を学ばないといけないことに驚くと思います。フロント、サーバーサイド、インフラなど幅広い知識が必要になることが分かります。知識がない状態で聞いているので、詳細な理解はできなかったですが、物量に息を呑んだのを覚えています。
学習スケジュール
学習内容をどのようなスケジュールで進めていくかを伺えます。基礎学習、応用学習、チーム開発のフェーズで構成されたカリキュラムのスケジュール感を知ることができます。そこで事前学習の重要性を伺い、事前学習2週間を確保できる受講タイミングが大切だとお話を受けました。事前学習で基礎カリキュラムを2週間やったかどうかは、キックオフ以降の学習に雲泥の差が出ます。
エンジニアのキャリア
昨今、どんなエンジニアが求められているか説明いただけます。テックエキスパートはWEBエンジニアを目指すことになるので、WEB業界とそれ以外の違いも聞けます。また、フルスタックのエンジニアが重宝されることになるので、フルスタックエンジニアがどんなキャリアなのかも知れます。
未経験からのエンジニア転職について
未経験からエンジニアになる難しさを聞かされます。特に、エンジニアの求人が多いと言っても、未経験エンジニアの求人はかなり少ないことを言われます。そうは言っても、スクールとして転職支援の環境は用意しているので、学習時間を確保して頂ければ、意欲があればサポート体制は充実している説明を受けました。
エンジニアになる覚悟
エンジニアは常に学び続ける必要があります。また、自分で頑張っていける自走力も重要になります。スクールではそのマインドまでを鍛えますが、エンジニアになる覚悟がないと途中で挫折することになり、ミスマッチに繋がってしまいます。お互いのためにも、やり切ること、学習時間の確保をしていただけるかを念入りに伺われました。よく考えてから決断して欲しいというスタンスでした。
スポンサーリンク
カウンセリングで勧誘はされるか?
先ほどの聞かれた内容とも関連しますが、カウンセリングの勧誘は全くされませんでした。逆に、エンジニアになる覚悟や、学習時間をしっかり確保していただけるかを気にしているようでした。お互いの幸せのためにも、マッチングを確認する感じです。また、転職支援も行っていますので、卒業生がスキルを身につけていない状態では、紹介も難しくなります。企業からの評判も悪くなる可能性があるので、慎重にスクール検討を行って頂きたいイメージがありました。私も絶対にしつこく勧誘されると思っていたので、驚いた部分です。
無料カウンセリングで聞いた方が良いこと
スクール選びでミスマッチが起きないよう、以下のようなことは確認した方が良いと思います。個人的には今勢いのあるテックエキスパートをオススメはしていますが、学習はかなりしんどい一面もあるので、是非自分に合うかを無料カウンセリングで確認した方が良いと思います。
【無料カウンセリングで聞いた方が良いこと】
・リタイアする場合の返金期間
・転職支援の概要
・エンジニアのキャリア形成
・主な就職先や目指せる職種
・学習環境について
返金制度
学習を続けられなくなった場合の保証期間は確認しておきましょう。学習を続けられるかどうかの指標にもなります。また、転職支援を受けるには課題を期限内に終えることが必須となります。いずれのデッドラインを確認するようにしましょう。
キャリア形成
エンジニアとしていきなり大手企業に就職することは難しいです。先ずは、エンジニア経験者になることが求められますので、その認識にズレが無いかは確認するようにしましょう。自社開発、受託開発、SESなど様々な企業がありますので、その知識は先に知るようにしましょう。
学習環境
私も誤解していた部分があったのですが、各学習のフェーズで教室が移動になる場合があります。現在の学習環境の確認は行うようにしましょう。因みに、私が受講していた際は、マンモス状態だったので席を確保するのも一苦労でした。今は改善が進んでいるようですので是非確認してください。
▼▼30秒で予約完了!名前とメールだけで申込▼▼
▲▲その場でのしつこい勧誘はありません!▲▲
まとめ
テックエキスパートは人気プログラミングスクールです。少しでも興味があるのであれば、無料カウンセリングに行って、現地の温度感を確認することをオススメします。カウンセリングの方は丁寧なので、受講を決意しなくても概要だけでも丁寧に教えていただけます。また、無料カウンセリングの予約が埋まりやすいので、予約を先にしてしまいましょう。
▽▽未経験から最短でエンジニアになる!▽▽
△△プログラミングを学び、就職転職する!△△